第1回バドミントン強化交流会 28日~30日 レポート
2020年3月28日~30日 第1回バドミントン強化交流会及びトップアスリートによる講習会のレポートです。バドミントン元日本代表の坂井監督にも参加していただき、湯沢カルチャーセンターで万全の感染対策のもと行われました。
今回は大変な時期であるにもかかわらず、11校が参加してくださいました。


湯沢カルチャーセンター



千葉市立千葉高等学校男子 様

群馬県立前橋高等学校 様

日本文理高等学校男子 様


長野市立長野高等学校A・B 様

鵬学園高校 様

加藤学園高等学校男子 様

新島学園高等学校 様

富山県立富山工業高等学校 様

加藤学園高等学校女子 様

新島学園高等学校女子 様

長野市立長野高等学校女子 様


聖和学園高等学校A・B 様

日本文理高等学校女子 様

千葉市立千葉高等学校女子 様


富山県立富山商業高等学校 様
バドミントン強化交流会 1日目 対戦結果
【男子】
| A | 市立長野A | 市立千葉 | 県立前橋 | 日本文理 | 
| 市立長野A | 2-1 | 2-0 | 0-2 | |
| 市立千葉 | 1-2 | 2-0 | 0-2 | |
| 県立前橋 | 0-2 | 0-2 | 0-2 | |
| 日本文理 | 2-0 | 2-0 | 2-0 | 
【男子】
| B | 鵬学園 | 加藤学園 | 新島学園 | 市立長野B | 
| 鵬学園 | 2-1 | 2-0 | 2-0 | |
| 加藤学園 | 1-2 | 1-2 | 2-0 | |
| 新島学園 | 0-2 | 2-1 | 2-0 | |
| 市立長野B | 0-2 | 0-2 | 0-2 | 
【女子】
| C | 鵬学園 | 加藤学園 | 新島学園 | 市立長野 | 聖和学園A | 
| 鵬学園 | 2-0 | 2-0 | 2-0 | 1-2 | |
| 加藤学園 | 0-2 | 2-0 | 2-0 | 1-2 | |
| 新島学園 | 0-2 | 0-2 | 2-1 | 0-2 | |
| 市立長野 | 0-2 | 0-2 | 1-2 | 0-2 | |
| 聖和学園A | 2-1 | 2-1 | 2-0 | 2-0 | 
【女子】
| D | 高崎商科大付属 | 聖和学園B | 市立千葉 | 日本文理 | 富山商業 | 
| 高崎商科大付属 | 1-2 | 0-2 | 1-2 | 0-2 | |
| 聖和学園B | 2-1 | 2-0 | 2-0 | 0-2 | |
| 市立千葉 | 2-0 | 1-2 | 0-2 | 0-2 | |
| 日本文理 | 2-1 | 2-0 | 2-0 | 0-2 | |
| 富山商業 | 2-0 | 2-0 | 0-2 | 2-0 | 
バドミントン強化交流会 2日目 対戦結果
【男子】
| A | 市立長野A | 市立前橋 | 加藤学園 | 市立長野B | 
| 富山工業 | 1-2 | 2-0 | 2-0 | |
| 県立前橋 | 2-1 | 2-0 | 2-0 | |
| 加藤学園 | 0-2 | 0-2 | 2-1 | |
| 市立長野B | 0-2 | 0-2 | 1-2 | 
【男子】
| B | 富山工業 | 鵬学園 | 日本文理 | フリー | 
| 市立長野A | 0-2 | 2-1 | ||
| 鵬学園 | 2-0 | 2-0 | ||
| 日本文理 | 1-2 | 0-2 | ||
| フリー | 
【女子】
| C | 加藤学園 | 市立長野 | 聖和学園B | 新島学園 | 高崎商科 | 
| 加藤学園 | 2-1 | 2-1 | 2-1 | 2-1 | |
| 市立長野 | 1-2 | 0-2 | 1-2 | 0-2 | |
| 聖和学園B | 1-2 | 2-0 | 2-0 | 2-1 | |
| 新島学園 | 1-2 | 2-1 | 0-2 | 1-2 | |
| 高崎商科 | 1-2 | 2-0 | 1-2 | 2-1 | 
【女子】
| D | 富山商業 | 鵬学園 | 日本文理 | 聖和学園A | フリー | 
| 富山商業 | 2-0 | 2-0 | 2-0 | ||
| 鵬学園 | 0-2 | 0-2 | 0-2 | ||
| 日本文理 | 0-2 | 2-0 | 2-1 | ||
| 聖和学園A | 0-2 | 2-0 | 1-2 | ||
| フリー | 
バドミントン強化交流会 3日目 対戦結果
【男子】


【女子】



バドミントン元日本代表坂井監督による講習会の様子
見事優勝に輝いたのは男子は日本文理高等学校、そして女子は富山県立富山商業高等学校の優勝となりました。金沢学院クラブの坂井先生による講習会も開催させていただきました。
コロナ禍で多くのスポーツ大会が中止を余儀なくされ、部活動で一生懸命がんばっている皆さんにとってつらいものだと思います。
大変な時期に参加していただき、選手や関係者の方、そして保護者の方には感謝いたします。
私たちは安心安全な大会運営を心掛け、多くの方に感動を届けるためこれからも努力して参ります。
運営一同、またのご参加を心よりお待ちしています。
この記事に関連するチーム
見つかりませんでした
